葬儀参列者への訃報の連絡はどうすればいい?

特報の連絡について困っている女性

 

突然身近な方が亡くなられてしまうと、ショックと悲しみに支配されてなにも手につかなくなってしまうものです。それでも訃報の連絡はなるべく早く、正確に行わなければなりません。

そこで今回の記事では、そもそも訃報とはどのようなものを指すのか、訃報の連絡方法と優先順位についてお伝えします。

 

訃報とは

訃報とは人が亡くなったことを知らせることを意味します。家族や身近な人が亡くなったことをなるべく早く伝える、という役目があり、本来は葬儀の案内とは別でした。しかし葬儀の日程が決まってから、日時や場所などの詳細と一緒に訃報として伝える場合もあります。

 

訃報の連絡方法とは

訃報を連絡する方法には以下のようなものがあります。

 

電話

訃報の連絡をなるべく早く、確実に伝えるためには電話が一番適しています。親族や故人ととくに親しかった方への連絡は電話で間違いなく、伝えるようにしましょう。また、いざというときのために、連絡するべき方のリストを作っておくとスムーズです。その場合、「なるべく早く連絡する方」「葬儀の日程が決まってから連絡する方」に分けておくとよいでしょう。

電話で訃報だけを伝える場合は、自身と故人との関係性、故人の名前と亡くなった日時、自分の連絡先をきちんと伝えるようにします。相手が故人との面会を希望される場合には場所(病院や自宅など)を指定し、相手がいつ到着できるかも確認しておきましょう。

葬儀の日取りが決まってから電話で訃報を伝える場合には、亡くなったのが誰でいつ亡くなったのか、通夜や葬儀の日時と場所と様式(宗教)、喪主の名前と故人との間柄や連絡先を伝えるようにします。喪主の名前と故人との続柄は、弔電を送る際に必要になるので忘れずに伝えましょう。

 

はがき・手紙

故人の死を知らせ、葬儀の日程の案内や葬儀が無事終了したことを知らせる挨拶状を、死亡通知状といいます。死亡通知状を葬儀の前に参列願いとして出す場合は、参列者を数多く招く大きな葬儀や社葬など、会社関係の挨拶状であることがほとんどです。

葬儀の案内は電話連絡が基本ですが、葬儀の前に死亡通知状で連絡する場合の内容は、以下の通りです。

  • 故人の氏名/年齢
  • 死亡日時/死亡理由
  • 生前のご厚意に対する御礼
  • 葬儀と告別式の様式/日時と場所
  • 発信年月日
  • 喪主の氏名/故人との続柄/連絡先

 

死亡通知状を葬儀が終わったことを報告するために出す場合には、故人が生前付き合いのあった方に亡くなったことを報告し、葬儀が無事終了したことや生前の感謝を示すために送ります。

また、家族や近しい者だけで葬儀を行った場合は、参列者以外へ訃報を死亡通知状で葬儀後に伝えるケースが増えているようです。年末が近い場合は喪中はがきで訃報を伝えてもかまいません。

葬儀の後の死亡通知状で連絡する場合の内容は、以下の通りです。

  • 故人の氏名/年齢
  • 死亡日時/死亡理由
  • 生前のご厚意に対する御礼
  • 葬儀を終えた事実/通知を控えた理由とそのお詫び
  • 発信年月日
  • 喪主の氏名/故人との続柄/連絡先

 

死亡広告

交友関係の広かった方や、社会的地位位の高かった人が亡くなった場合には、有料で新聞に掲載できる死亡広告で訃報を知らせる場合もあります。

 

メール

気心の知れた関係にある友人にはメールで訃報を知らせるケースも増えています。ただし、目上の方や年配の方にはメールでの訃報報告をよく思わない方もいるので注意しましょう。メールは確実に相手が見ているかわかりませんので、その点にも注意が必要です。

 

訃報を連絡する優先順位

訃報の連絡を行う際には、優先順位をしっかりと把握しておくことが大切です。

一般的な優先順位は以下になります。ただし、葬儀への参列をお願いする方が遠方に住んでいる場合には、移動時間を考え以下のような関係性にかかわらず、なるべく早く知らせるようにしましょう。

菩提寺がある場合は、葬儀の準備が必要なので、こちらにもなるべく早く連絡を入れましょう。

 

家族・親族

親族は一般的には三親等くらいまでの範囲で報告しますが、その範囲外であっても故人と深く付き合いがあった場合には知らせるようにしましょう。また、臨終に立ち会えなかった親族にはなるべく早く知らせるようにします。

 

故人の知人・仕事関係・学校関係など

とくに親しい方が臨終に立ち会えなかった場合、その方の気持ちを考えてなるべく早く知らせるようにします。

 

隣近所・町内会

自宅や地域の集会所などで葬儀を行う場合、協力を依頼する必要があれば連絡しましょう。

 

株式会社花セレモの3つの約束

「株式会社花セレモ」は、事前相談からアフターサポートまで、あなたの想いを尊重した、安心できるお見送りをお手伝いいたします。 お客様のために以下の3つをお約束いたします。

  1. 費用の不安を取り除き、無駄のないプランをご提案
  2. ご家族にとって最善のお見送りを実現
  3. 経験豊かなスタッフが、すべての方に対応

 

大切な人とのお別れに心に残るお葬式なら、「株式会社花セレモ」にお任せください。

 

まとめ

今回の記事では訃報とはなにか、訃報を伝える方法と優先順位について説明してまいりました。「株式会社花セレモ」は、地域密着で安心の年中無休、24時間対応を行っています。東京全域、川崎市周辺で葬儀会社を検討されている方はぜひお任せください。

お客様のお気持ちに寄り添い、大切な人をお見送りするお手伝いをいたします。大切な人と心に残るお見送りができますよう、ベテランのスタッフが対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

住所 〒206-0811 東京都稲城市押立1744-80
営業時間 24時間営業
定休日 なし
  • 電話番号: 042-370-8708