失敗しない葬儀で着用する喪服の選び方とマナーを解説

喪服を着ている女性

 

葬儀では基本的に、喪服の着用がマナーとなっていますが、喪服の種類については詳しくないという人も多いでしょう。喪服を着用するときには、選び方や注意すべきポイントが存在します。万が一マナー違反となってしまっては大変ですので、今回の記事では喪服の選び方と抑えておくべきポイントについてご紹介します。

 

喪服とは

喪服とは葬儀のときに着用するもので、礼服のように冠婚葬祭さまざまな場面できるようなものではなく、限定的に使用する服装です。ご存じない方も多いかもしれませんが、喪服には3つの種類が存在しています。

 

正喪服

喪服の中でも最も格の高いタイプです。喪主が着用することを目的とした喪服ですが、現在ではあまり着用されることがなくなってきています。葬儀の主催側になると着なければならないという決まりはありません。

ただし、ご自身が主催する葬儀において正式な服装でしっかりと執り行いたいという場合には着用するといいでしょう。

 

準喪服

一般的な喪服は、この準喪服のことを指しています。ほとんどの方が準喪服を着用しており、どのような葬儀でも問題なく着用できます。

 

略喪服

準喪服よりも格の低い喪服で、三回忌以降の法事など、一部の場面において着用するタイプです。平服と表現されているときは、略喪服のことを指しています。色に関しては、グレーなどのダークカラーであれば問題ありません。

実際には、現在では準喪服のみで十分で、ご自身が主催者側であっても参列者側であっても準喪服を着用すればなんの問題もありません。いざというときのために、常に一着は用意しておくといいでしょう。

 

男性の場合

男性が喪服を選ぶときは、ブラックスーツ一択です。ブラックスーツであることが準喪服の条件となっていますが、ビジネススーツを選んでしまうことがないように注意しましょう。

ブラックカラーのビジネススーツと準喪服は似て非なるものです。最大の違いとしては、光沢の有無が挙げられます。準喪服は光沢のない漆黒となっているため、違いは一目瞭然です。

シングルとダブルが存在しますが、どちらでも問題はありませんので、好みで選ぶといいでしょう。ただしダブルのズボンはカジュアルすぎてしまうので避け、シングルを選択しましょう。

シャツは白無地のレギュラーカラーとしてください。白無地ならなんでもいいというわけでもありません。ネクタイも、ジャケットと同様に光沢のない黒色を選択し、ネクタイを結ぶ際にはくぼみを作らないように注意しましょう。

マナーとしては、原則としてアクセサリーの着用は厳禁です。結婚指輪はしていても問題なく、腕時計もシルバーの目立たないものであれば着陽可能ですが、装着しない方が無難です。

革製品は殺生を連想させてしまうことから、できる限り身に着けないようにしましょう。靴とベルトに関してのみ許されていますが、クロコダイルのように見た目の主張が強いタイプはNGです。

 

女性の場合

女性の喪服は、基本的には準喪服で問題ありませんので、黒色の喪服を選びましょう。女性の準喪服は男性よりもバリエーションが豊富なので、好みで選択しましょう。

スカートでも構いませんしパンツスーツでも問題はありませんが、スカートの場合には膝下丈にするように注意しなければなりません。ブラウスの色は黒を選択し、ストッキングは30デニール以下の黒色が正式です。

喪服の着用時はヘアアクセサリーの使用はマナー違反です。髪の毛をまとめるのに必要な場合には、黒色の目立たないものを使用するようにしましょう。髪の毛をスッキリとまとめておくこともマナーといえます。メイクはナチュラルが基本です。ただし、すっぴんは失礼に当たるため、チークなどを使用せずに上品な仕上がりを心掛けてください。

アクセサリーは必須ではないため、できるだけ着用しないようにしましょう。ネイルは落とした状態がベストですがジェルネイルのように簡単には外せない場合には、ベージュのネイルを上塗りして極力目立たないようにする工夫が必要です。弔事用のフォーマルな手袋を使用し、手全体を覆ってしまうというのもおすすめです。

 

喪服における注意点

喪服を着用するときには服装に目が行きがちですが、小物などにも注意する必要があります。

たとえば靴は、金具のついていない黒色のものが基本です。革靴の種類としては内羽根ストレートチップが理想的です。黒色のビジネスシューズでも問題はありませんが、ツヤがあるタイプを履いてしまわないように気をつけましょう。

かばんやベルト、傘などの小物に関しても黒色のものを利用するのが基本です。また、革製品は殺生を連想させてしまうため、基本的には厳禁です。いざというときのために白いハンカチを用意しておくと何かと便利です。

その他にも、葬儀の最中にスマホの着信音や通知音が鳴ってしまったという失敗も少なくありません。特に急遽参列することになった際についつい見落としてしまいがちな部分です。音が鳴ってしまうと、非常に申し訳ない状況になってしまいますので、忘れずに電源OFFあるいはサイレントモードなどにしておくようにしましょう。

 

まとめ

喪服は頻繁に購入するものでもありませんので、今回ご紹介したポイントを抑えた上で購入すれば、マナーを守って葬儀に参列できますので、ぜひ参考にしてみてください。

葬儀は突然行わなければならない状況になります。その際は「株式会社花セレモ」にお気軽にご相談ください。スタッフが葬儀の流れから細かな疑問まで、丁寧に寄り添って対応いたします。

お問い合わせはこちら

住所 〒206-0811 東京都稲城市押立1744-80
営業時間 24時間営業
定休日 なし
  • 電話番号: 042-370-8708