葬儀の種類のひとつとして、最近「自宅葬」が見直されていることをご存知でしょうか? 以前、地域や職場の人間関係が強かった時代には、来客が多いことから自宅葬は大変でした。しかし、近年は地域や職場の関係性が軽くなったことから、住み慣れた自宅で葬儀を行いたい、という人が再び増えているのです。
そこでこのコラムでは、近年の自宅葬がどんなものなのか、どんなメリットや注意点があるのかを分かりやすく解説します。
なぜ自宅葬は見直されているのか?
ここではまず自宅葬の定義や意味と、なぜ最近見直されているのかについて解説していきましょう。
自宅葬の定義は?
自宅葬の定義ははっきり決まっているわけではありませんが、セレモニーホールやお寺などを利用せず、自宅で葬儀を行うことを言います。
内容については特に決まりはありません。自宅葬=家族葬という書き方をしているコラムもありますが、自宅でもセレモニーホールなどで行う葬儀とほとんど同様な場合もあります。家族葬は参列する人を家族や特に親しい人だけに制限するのに対して、自宅葬は規模の大小を表す言葉ではありません。
とは言え、都市部では一軒家に住んでいる人の比率が低いことから、自宅葬を選ぶこと自体が小規模な葬儀を行うことになっているケースは多いです。
ここでは紛らわしさを避けるため、自宅葬=自宅で行う葬儀で規模の大小は関係しない、という考えで統一していきます。
以前は主流だったこともある自宅葬
以前、地域社会のつながりが強く、集合住宅が比較的少なかった時代は自宅で葬儀を行うことは珍しいことではありませんでした。その頃は現在のように葬儀会社が全体を取り仕切ることはまだ少なく、地域の人たちで葬儀自体が運営されることが普通でした。
しかし、地域社会の付き合いが薄れていくにつれて、運営が困難になったこと、マンションなどに住む人が増えて自宅に大勢の人を招き入れることが難しくなったことなどから、セレモニーホールなどで葬儀を行うことが一般化します。
なぜ自宅葬は再び注目されているのか?
時代が進んで、宗教的慣習を重んじる人が減ったこと、住み慣れた自宅から故人を送りたいという希望が増えてきたことなどから、自宅葬は再び注目されています。
また、葬儀にかける予算を抑えたいと思う人が増えたこと、葬儀に大勢の人を呼ぶ傾向が減ってきたことなども理由になっています。これは地域や会社、親せきとの付き合いが以前よりも距離を置いたものになったことから来ている面もあります。
自宅葬のメリットと注意点
ここでは自宅葬を行う場合のメリットと注意点を解説します。
自宅葬のメリット
- 故人が住み慣れた家で葬儀ができる
感傷的な部分ではありますが、葬儀は故人と遺族のために行うものですから、送られる人と送る人の思い出が詰まった自宅で葬儀を行う、ということに自体に意味があります。
また、遺族にとっても葬儀場は落ち着かない場合も多いですが、自宅であればリラックスできる空間ですから、必要以上の疲労を感じずに済みます。 - 自宅葬ならではの自由度がある
故人や遺族の希望があって独自性が高い葬儀を行いたい場合などは、自宅葬は有利です。例えば故人の趣味で集めたものに囲まれて葬儀を行いたいという場合や、ペットと共に葬儀を行いたいという時は、葬儀場でも可能な場合がありますが、自宅なら遠慮なく行うことができます。 - 葬儀場を借りないことで費用を抑えることができる
式自体は葬儀会社の手を借りるとしても、葬儀場を借りずに済めばその分費用負担を減らすことができます。
自宅葬の注意点
- マンションによっては葬儀を禁じている所がある
マンションや集合住宅の規則で、葬儀を行うことを禁じている所もありますから、トラブルにならないように管理会社に事前に確認しておきましょう。また、規則上問題ない場合も高層階であればエレベーターでの棺の出し入れが可能かどうかは確認した方が良いでしょう。
さらにトラブルを避けるために、近所住民には一言挨拶をしておくことをお勧めします。 - 家族以外の人が来るようなら自宅の整頓が必要
完全に家族だけで行う場合は別として、親せきや故人のお付き合いがある方が参列されるようなら、ある程度の片づけは必要になります。不幸があった直後の何かと大変な時でもありますから、片付けが負担に感じるようであれば葬儀場を使った方が無難かもしれません。
まとめ
自宅葬について、定義やメリット、注意点などをまとめました。
花セレモは東京都稲城市にある葬儀を専門とする会社です。当社は葬儀を行う場所によらず、経費の無駄をできるだけ省いて費用面の不安を低減すること、できるだけ故人とご家族の御希望に沿うこと、全ての方に心を込めて葬儀を行うことの3つをお約束しています。
大切な方を送る葬儀だからこそ、スタッフ全員がまごころと丁寧さを込めてご奉仕させていただきます。川崎、東京近郊で葬儀を必要とされる方はお気軽に花セレモにお問い合わせください。
花セレモへのお問い合わせは、
電話番号:0120-17-8794(いーな 花供養)です。